投稿

同時配信のためにXSplit有料版を導入する

イメージ
  これまでは生放送をするときはOBSを使っていたけど、ニコニコ動画とYou Tubeで同時配信するとYou Tubeの方がちょくちょく止まっていた。しかも、そのままにしておくと配信自体が終了してしまうのだ。再開してもいいのだけど手間だし何よりも動画が分かれるのが面倒くさい。 そこで調べたところ、エックススプリットというものでも同時配信ができ、しかもOBSよりも操作が楽らしい。 ただしXSplitで複数配信するためには有料版が必要とのこと。 有料版のお値段は無期限であれば199ドル…2万数千円?高いが今後ずっと使うならありか。 まずは無料版をダウンロードして使用感を確認するのが良いだろう(しなかったけど…)。 というか、配信ソフトに求める機能はなんだろうか。今後生放送するにあたって画面には何を映したい? ・ゲーム画面:テレビとパソコンどちらにも映してパソコンの画面を取り込む。 ・ウェブカメラ:グリップを握る手、体全体、ものづくりするときの手元、制作物、虫など。 ・カウンター:パソコンの画面上のクリック回数を数えるソフト。 ・文字:画面に説明文などを載せる。離席しているときにも使う。 ・コメント:しばらくは必要ないか…。 ・音楽:パソコンから流れる音。ゲーム音やBGM。 ・声:マイクで拾った声。 …と、ここまで色々考えたけど、めんどくせえ!という理由で何も考えずに有料版を導入することに。 ただ、有料期間をどうするかで迷った。3年と数ヶ月使えば無期限のものが一番安くなるのだけど、いかんせん高い。200ドル。少し考えたが、頻度は低いもののこれまで十数年間続いている趣味だし三年後もやっているだろう、ということで最長の無期限のものを選んだ。以下に導入手順をメモっておく。 ★Xsplitを使うまでの手順 公式サイト からダウンロードする。 exeファイルを実行。日本語を選択してあとは流れで。 デスクトップのXSplit Broadcasterを起動。 Login XSplit ブラウザでメールアドレスを入力する画面が開く。 メールアドレスを入力。別の画面に変わる。 入力したアドレスに届いたメールのOne-Time Codeを入力。 完了。 引き続きプレミアムアカウントにする。有料。 起動したXSplitでプレミアムにするか?と聞かれるのでクリック。 ブラウザが起動する。...

今後の制作について考える

イメージ
 自分用メモみたいなもの。 このブログもずいぶん放ったらかしになっていました。電車の中でやろうと思ってたけど、会社では仕事、家では家事育児と休む間がなく、結局電車では寝てばかり。 部屋は少しずつだけど片付けが進んできた。拾って数年放置していた虫の死骸もケースにしまった。売るものも大体売った。オモチャも随分減らした。 社会人になってもう10年前程経つが、社会人として、というより父親としての立場でのものづくりのペースにも慣れることができそう。大学生のときはどんな制作物も思いついたらすぐに取り掛かって遅くとも数日でつくっていたけど、この2年でできるときに少しずつ進めるというやり方が身についてきたように思う。進捗は遅くともこれは良い事だ。サラリーマンと父親と夫をしながら趣味も続けるにはこれしかない。 さて、こちらももう半年程放ったらかしのユーチューブとニコニコ。何も作れてないけど、相変わらずアイデアは色々思いつく。真面目なものから、アイマスとかウマ娘のパロディみたいなしょーもないものまで色々(かっこつけているが、このしょーもないものは作りたさで言うと割と上位に来てしまう)。なんでもいいから作りたいが、今は部屋の片付けなんかの地盤を固めることを優先している。 とはいえ頭は動かせるので今後のことを考えている。前から言っているが、遅くとも夏の間にチャンネルを分けようと思う。今は虫やゲーム実況、工作などが一緒くたになっている。これには以下のような狙いがあった。 狙い① 虫が好きな人、ゲーム実況が好きな人、工作が好きな人と色んな範囲の人にチャンネル登録してほしいため。 狙い② ある趣味の人に他のジャンルの魅力も伝えるため。例えばゲーム実況を見に来た人が「あれ?虫も面白いやん!」となるとか。 これら目論見は、多分外れた。 まず①。これは狙いは以下のようなベン図で表せられる。まず、各ジャンルの好きな人がこういるとする。 狙いは以下のように色んなジャンルが好きな人が登録してくれるだろうというものだった。 ところが現実は違った。おそらく、以下のようになっている。 つまり、今は複数のジャンルが好きか、少なくとも嫌いではないという人しかいないだろう。ところが、感覚的にだが、ほとんどの虫好きな人はゲーム実況は好きではないし、逆もまたしかりなのだ。これでは人は増えない。 そして②。こちらも上...

作成中 ジャコウアゲハ飼育(卵〜)(2021年5月)

イメージ
 ジャコウアゲハを卵から飼育する。 ────────── 5月23日(1日目) 例年ジャコウアゲハの幼虫がたくさんいる、ウマノスズクサが自生している場所に卵を取りに行った。まだ幼虫はいなかったが、ちょうど卵を産んでいる蝶がいた。 産みたてを採りたかったが、卵はおしりから出ているのにうまく葉っぱにくっついてくれないらしく苦労していたので、他の卵を見つけて葉っぱごととってきた。卵は3個まとまってあったが、娘が全部欲しがったので3個とも持って帰った。まあなんとかなるだろう。 ────────── 5月24日(2日目) 卵の写真を撮影。 オレンジ色のほぼ球形。表面に模様あり。 ────────── 5月25日(3日目) 夕方に家に帰ると1匹孵化していた。写真撮り忘れた。 ────────── 5月26日(4日目) 幼虫の写真を撮影。 左上にいる。 上の写真で言う右下の卵が1番黒かったので最初に孵るかなと思っていたが、そうではなかった。 葉は、卵がついているものと右上の見切れているものがウマノスズクサ、幼虫がくっついている物はよくわからない草。娘が入れた。 ウマノスズクサの上も歩いていたが食べなかった。心配。

随時更新 見つけた虫と調べた名前(2021年)

イメージ
 見つけた虫の名前を調べて書く。調べてもすぐ忘れるのでメモしておく。とりあえず写真を貼ってから後で調べる。気が向いたときに追記する。間違ってたら教えて下さい。 ────────── 5月 ・なんかハムシ 赤かった。 ・??? 蛾?小さい。素早く葉の上をドリフトみたいな動きでくるくる回っていた。なんのため? ・オオオバボタル? ホタルっぽい虫だと思っていたが、調べたらホタルだった。オバボタルというのもいるらしい。どっちだ。よく飛ぶ。腹の先には光りそうなところがあったが光らなかった。 ・ハナカミキリ?ジョウカイボン? いつもわからなくなる。ジョウカイボンとは一体…。 ・なんかハムシ 桑の木にいた(はず)。腹が大きい方はメスで卵が入っているのだろう。たぶん。 ・なんかハナムグリ 黒い。小さい。コアオハナムグリよりも少し小さいほど。そして平べったい。木の皮の間なんかに潜みやすそう。 ・アカスジキンカメムシの幼虫 多分。成虫は赤と緑の金属光沢でとてもキレイ。しかもマットな感じでコガネムシの光り方とも少し違う。よく見ると幼虫も金属光沢あり。

ガシャポンのカプセルでテントウムシのサナギの羽化

イメージ
知らないテントウムシの幼虫(前蛹(ぜんよう))を見つけたのでガシャポンのカプセルの中で羽化させた。簡単なのでテントウムシのサナギを見つけたらチャレンジしてみて欲しい。 ────────── ◆2021年5月9日15時(1日目) 林を歩いていると妙に大きなテントウムシの幼虫を発見。 おしりの先と葉っぱを粘着質の液体でくっつけており、その場から動かない。前蛹という状態だ。 前蛹とは、文字通り蛹(さなぎ)になる前の段階。葉っぱや枝にくっついてじっとして、体の中をサナギに変えてから皮を脱いでサナギになる。多分。 見たことのない幼虫だったので、どんなテントウムシになるかを知るために持って帰った。他の虫の世話も忙しいが、前蛹になっていたらあとは放っておくだけなので手間はかからないはず。 葉っぱごとちぎり袋に入れ、潰さないように気をつけつつ娘と一通り遊んで帰宅。 家についた頃にはもうサナギになっていた。 この写真で言うと、左下がおしり、右上が頭にあたる。 サナギになる所は見たかったが、生きていてなにより。 今回はなるだけ簡単な設備で羽化させることに。使ったのはガシャポンのカプセル。 葉っぱを切り、上の方をセロハンテープでとめた。 セロハンテープの粘着部が浮いていると羽化したときに成虫がくっついて足がもげるかもしれないのでシッカリ貼る。 このとき、葉っぱにくっついているお尻が上になるようにする。自然ではこの体勢が多いと思うためである。 ガシャポンのカプセルには成虫が逃げ出せない程度の大きさの穴があいており、温湿度の調整や空気の入れ替えにピッタリと考えた。 このまま、空気の通りがよく直射日光の当たらないところ、今回は玄関の靴箱の上に置いて、羽化するのを待つ。簡単である。 ────────── ◆2021年5月15日22時(7日目) 気がつくと羽化していた。カプセルの中に黄色い影が。 羽化したてのようで、まだ色が完全についていない。それにしても美しい。桃の缶詰みたい。 裏側。こちらも黄色い。 手足は黒いが、見つけたとき羽化してからどのくらい時間が経っていたのか不明なため、最初はどんな色だったかはわからない。 羽化したては体が柔らかいため、とりあ...

作成中 100均のファイルで作るアリの巣観察セット

作成中 女王蟻の飼育(2021年5月)